お久しぶりです!近況報告を少し…と今後お話したいこと&お礼

f:id:donazumama:20210516003918j:image

ブランコのフレームから上に登れるようになりました!

私もやってみたけど、バランス取るのがすごく難しいです💦

 

こんにちは♪

どんあずママです。

見にきて頂きありがとうございます。

 

2月の中旬に引越しと離婚の準備が忙しく、

ブログを一旦、休みといいますか、更新できないですよという記事を書きました。

 

それからはや3ヶ月弱、時が過ぎるのが早過ぎるのですが

全く生活が落ち着いていません😭

 

といいますのも、我が家3人、全員が新しい生活をスタートさせたので

もう次から次に問題が出てくるわけです…

 

ですが、皆様に報告したい内容が溜まりに溜まっているのも事実なので、

今日はこんな内容を記事にしていきたいと思っているという

大まかなお知らせをしようと思います。

 

先ずは離婚後の心境の変化やひとり親家庭が認定される期間等、

手続きの話もできればと思っています。

控えめに言って【離婚してよかった】と日々実感します。

 

そして、離婚後の元主人との連絡についても少しお話ししたいなと思っています。

基本は子供達がパパとビデオ電話という内容ですが、

耐えに耐え、策を考え続け、実行した円満離婚が正解だったと思う日々です。

 

次は軽度発達障害の長男の小学校生活の話が溜まりに溜まっています❗️

  • 入学式の前のリハーサル
  • ギリギリで決められた放課後デイ
  • 特別支援教育相談員さんとの面談
  • 新しい病院の診察
  • 来週ある担任の先生との面談
  • 新しい環境への長男の変化
  • 軽度発達障害が通常級ではどうなのか

一応軽度発達障害の長男の内容が中心のブログなので、

小学校入学というビックイベントだったのに、リアルタイムで書けていないので

なんとか記憶を手繰り寄せて書きたいと思っています。

 

さらに外面の良い次男もついに年少さん♪

ですが、通い始めて1ヶ月はいろんな理由で文句をつけて、

行きたくないと泣いている時期もありました。

 

そんな次男は次々に新しいことをやらかすのが面白い日々です。

最近は突然靴の近くをクルクルして、小さいサッカーボールを蹴り出したのですが

BGMはコナンくんを自ら歌っておりましてw

面白いこと考えるな〜と思い、動画を撮っています。
納得いかないと私からtake2、3が出てしまうので次男も大変です😓

 

 

私は新しいシフト制の仕事が決まり、在宅とダブルワークで日々バタバタしています。

新しい仕事先も本当に私の環境を理解してくれて、有難いので

仕事を探す上で大事なことも私個人の視点ですが、お話したいと思っています。

 

ブログかかけないのも、在宅の仕事が忙し過ぎるというのもありまして😅

歩合制のような仕事で、不定期なので、仕事があるうちはガッツリ引き受けて、

仕事がなかった分や少ない月の分を補充したいので、

今は空いている時間があれば、PCに向かって在宅の仕事をしています。

そのおかげでタイピングが早くなってきたように思います。

 

他にもお金のことや生活のことも少し広告が付く内容もありますが

我が家のことでお役に立ちそうなことを記事にして行きたいと思います。

例えばインターネットやネットバンクを予定しています。

 

如何せん、6月中旬までは在宅の仕事に追われていますので、

引越しの片付かないダンボールの部屋でPCとにらめっこの日々になりそうです。

 

今も本当はブログ書いていないで、仕事やったほうがいいんですけどね😥

 

ただブログ3ヶ月弱書いていないのに、

一日の訪問者が0になったことがなくて…

すごく嬉しいです‼️

本当にありがとうございます。

こんな素人の拙いブログを読みにきていただけてありがたい限りです🙇‍♀️

 

ブログって一方通行のツールなので、

どんな方々が読んでくださっているのかはわからないんですが

同じ状況で大変な方や悩んでいる方の少しでもお役に立てているなら幸いです。

 

 

 

このあとはブログ書き始めた時にも書いたようなお話になりますが、

発達障害についての私の考えをお話しするので

よろしければ少しお付き合いください。

 

最近といいますか、長男が小学校に通い始めて思うんですが

長男に発達障害があったから、療育を知ることができたな〜と思います。

 

療育ってなんだろうって思う方もいると思いますが

よろしければ以前勉強会の内容を記事にしていますので読んでみて下さい↓

donazumama.hatenablog.com

 

十人十色とはよく言ったもので、一人一人違うのが当たり前なはずなのに

日本の特に義務教育ではみんなと同じことができることが求められ過ぎていて…

発達障害は結局特性が強く出過ぎるから、

みんなと同じにできなくてもしょうがないよねっていう免罪符みたいな印象です。

これは診断名が付いたときかな、障害者手帳を取ることにしたときか

お話している内容なので重複してしまいますが。

 

よく言っていただけるのが、長男は子供らしい子供なんですよね。

昔って言い方が正しいかわからないですが

親や先生等、大人の顔色を伺わず、好きなことを思いっきり楽しめる子なので、

それが悪いことではないと思います。

ですが集団で行動する上で、みんなと同じことをすることが大切っていう…

なんでしょう…思い込み?正義感?いい言葉が出てこないですが、

そういう風潮ですかね?それが強過ぎるが故に、浮いて見えてしまう。

 

気にしない先生方や親御さんもたくさんいらっしゃいますが

気にされる方もまた多くいらっしゃるのも事実なので、

それが発達障害があるからなんですっていうと少ししょうがないかと思って頂ける。

気にかけてあげる必要があるんだと認識して頂ける。

 

私の仕事って長男が長男らしく生きるための環境を整えることだと思うんです。

あとはメンタルのベース作りですが、これは私もまだまだなので

偉そうにお伝えすることができなんですが…

チャレンジしないと結果は得られないことや自分の意見を伝える・自ら選ぶこと、

迷惑をかけたら謝ること(それが悪気がなくても謝れば許されると知ること)。

大事なことは他にも多々あります。

 

ただ先日も病院の先生や相談員さんにおしゃってもらったのは

長男のことを一番よくわかっているのはお母さんと言ってもらえただけで

この7年頑張ってきてよかったなあ〜と思います。

(この辺の私の考え方のベースにある本があるので、こちらは真剣に後日記事にしたいと思っています。)

長男は本当に育てづらい子で、逃げられるなら逃げ出したい生活でした。

子育ては子供を作ると決め、産んだからには責任が伴います。

大変だからと逃げことは許されません。

周りの理解が得られれば、少し距離をとる時間を得られたでしょうが、

私は自分が子育てをする環境調整を甘くみていたので、余裕を作ることができませんでした。

 

親が選べないように、生まれてくる子も選べません。

ならできるだけのことをするしかないと割り切って、

7年過ごしてきましたが少し報われたような…とは簡単にはまだまだ言えないですが😅

 

小学校生活が波乱万丈さを含んでいるのでどう転ぶかはわかりませんが

環境調整は怠らず、過保護になり過ぎないようにしていきたいと思います。

 

この内容が知りたい等コメントいただけるとすごく嬉しいです!

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

よろしかったらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

次男が砂場に棒をさしまして、

「じゃじゃーん」としてクイズが始まりました。なんとこれがディズニーランド❗️

難易度高すぎて母はお手上げ🤷‍♀️