ADHD・不注意の特性はどこまで配慮が必要なのか…定型発達の子は頑張れば出来るようになる?

 

★最初の一冊目は無料★

無料体験していますのでご興味のある方はいかがでしょうか?

慣れた家事をこなしながら本が聞けます☺️

 

f:id:donazumama:20200918001514j:plain

気温も下がり、曇りの日も増えてきたので

公園に行きやすくなりましたね〜

 

こんにちは♪

どんあずママです。

見にきて頂きありがとうございます。

 

今回は私の中で疑問に思った

【忘れぽい子は何回も忘れてしまったことを繰り返すことで

忘れないようになるのか?】というお話です。

 

近所のママ友のお子さんがADHDのグレーではなく

グレーか微妙というお話を聞きました。

女の子なので不注意優勢の忘れっぽさが目立つようですが

今すぐではなく、今後お子さんが困ってからの対策でいいでしょうと言われたようです。

 

そんなお子さんはプリントを2週間持って帰ってこなかったりするようで

ママ友自身は不注意があるのではと私は思っているんだけどと言っていました。

対策は特に特に取っていないようで、

手を貸しちゃうと出来るようにならないと思ってとのことでした。

 

ここで個人的に疑問に思ったのは

対策を取らずに失敗を繰り返すことで忘れっぽさがなくなっていくのか?

定型発達のお子さんだとあり得るのかもしれませんが

それでも得意不得意はあるよな〜と思ったり、

でもこれがADHDの不注意優勢で起こっているのなら

治るものではないから、結局は対策をとっていくしかないよな〜と思ったり、

そうするとグレーとも診断がつかないとその特性は見逃されてしまうのでは?と

ぐるぐるぐるぐる考えてしまいました。

こういうところが考えすぎる悪いところかもしれません💦

 

 他にもネットで記事を読んで

親があれこれ対策をとったり口出ししても

結局は自分で図書館で読んで気づいた方法が一番効果的だったと書いてありました。

こちらの記事を読みました↓

gendai.ismedia.jp

全部持っていく方法は近所でやっているお子さんがいました!

男の子なので筋トレになっていいかもねと言ってました♪

 

 

長男は不注意もあるので忘れ物は日常茶飯事ですが

年少に比べると年長になってからは明らかに忘れ物が減ってきました。


どこまで対策をとってあげたほうがいいのか、

小学校に入るとまた少し自立するので難しいなと思います。

 

手を貸して対策をとってうまくいく経験をさせたほうが良いのか

自分の失敗に気づいて自ら対策を取れるように待つのか。

 

正直究極な2択にも思えます。

間が空いてしまいますが、療育にも聞いてみようと思います。

 

ちなみに私が長男が幼稚園に入園時にした対策はこちらです↓


社会生活が始まると頑張れば出来る風潮が強くなります。

頑張って出来るようになることは素晴らしいことですが

それが重要視されすぎてるかなと思うこともあります。

 

定型発達の子でも得意不得意はありますが

発達障害の子は頑張ってもできないことがあります。

その辺の線引きが難しいなといつも思うのです。

 

個人的には出来うる対策は取るが

それ以上は長男に頑張ってもらうしかないな〜と思っています😅

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

よろしかったらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

刻み海苔が凄いことに💦

&白目で変顔のクオリティが高い!

 

リンク記事のかなしろにゃんこさんは本も出しています↓

 

 

 

amazonプライムビデオも無料体験できます↓

我が家はこちらを使ってプライムビデオとyoutubeとDisneyシアターを

テレビで見れるようにしました

4k対応はこちら↓

キューブも出ています↓ 

 

壊されたタブレットの買い替えを検討中