悩めるママ、パパへ★お子さんが発達障害か迷ったら読んでほしい

 

★最初の一冊目は無料★

無料体験していますのでご興味のある方はいかがでしょうか?

慣れた家事をこなしながら本が聞けます☺️

 

f:id:donazumama:20200825120220j:plain

次男の動きのクセが強い😅

最近は長男に対抗心があり手や足が出るようになって困ってます…

 

こんにちは♪

どんあずママです。

見にきて頂きありがとうございます。

 

ブログを書き始めた頃に書いた療育センターに行くきっかけの記事がありますが

 その後たくさんのママさんとお話しする機会があり、

私が知っている内容をブログでもう一度まとめてみようと思い

今回記事にすることにしました。


私は専門家ではなく、軽度発達障害の子を持つ1人の母親です。

個人の主観も入っているかと思いますので

体験の一つとして聞いて頂ければと思います。

その辺はご理解くださいm(_ _)m

 

 

 

お子さんが発達障害があるかもしれないと思っている方は

今とても増えて来ていると思います。

そんな私も長男が他の子にはないものがあること

そして他の子にはあるものがないことがとても気になっていました。

振り返ると確信はないけれどぼんやりとした不安が続いていたように思います。

 

今でこそ言えるのは発達障害についての理解が

少しずつ出来るようになったからだと思いますが

どうしても発達の凸凹が定型発達のお子さんに比べると大きいです。

ここが皆さんのなんか育てにくいやお子さんの不思議な行動の正体だと思います。

 

なので悩んでいるならば先延ばしにせずに区役所・市役所に相談して欲しいです。

民間よりも自治体が推薦する療育センターがオススメです。

引っ越しが頻繁にある方は特に気をつけて頂きたいです。

私は民間のサービスを受けていないので実態はわかりませんが

地域療育センターに通っていることで面倒なことが少なかったとは思っています。

これについては後でお話ししますね。

 

 

発達障害っぽい子っていますが実際に診察を受けると違うとわかる子もいます。

もちろん長男のように診断が結構早い場合もあれば、グレー診断の子もいます。

 

療育の短期教室や体験などで他のママさんから聞いたのは

ちゃんとした診断をもらっていないお子さんが多いことです。

大体5・6歳で診断が下ることが多いようですが

5歳でも自閉症の傾向があると診察で言われてから診断書をもらってないお子さんも多いみたいで…

その時の話はこちらの記事です↓

 

なので何が言いたいのかというと療育ってそんなにカッチリしたところではないです。

混んでいて待ち時間がハードルになっている部分は否めませんが

腕のいい医師のいる病院が混んでいるのと同じことです。

少ない専門家の意見を聞くのにはどうしても待ち時間があります。

 

長男の一番仲良しのお友達も自閉症の傾向が強いと言われたっきり、

特に何もないと言っています。

短期教室の案内が来た程度でそれも行くか悩んでいる状況のようです。

特に相談もすることもないんだとか!

 

私が住んでいる自治体の療育は思った以上に行ってみてもすることがありません。

特に年少・年中はそんな状態です。

ただ年長で週に1回の長男が通っているような教室に通って修学準備をさせたいのであれば

年少の間中には療育に通い始めた方が順に準備して行くことができています。

 

あとは専門の方に相談することができるようになるのがメリットです。

初診まで行くと担当医と担当の心理士さんが付きますので

担当医と電話相談はできませんが心理士さんやソーシャルワーカーさんには

いつでも相談することができました。

 

混んでいて大変だと思いますが

どうしても気になってモヤモヤした気持ちを持っているのでしたら

是非一歩踏み出してほしいと思います。

初診まで辿り着ければ少しお子さんについての専門家からの話が聞けます。

違うなら違うで良いじゃないですか!それがわかったことが収穫です。

 

発達の凸凹の傾向がわかることもありますし、

田中ビネーでIQの検査も心理士さんにしてもらえます。

知っていて損なことは私はないと思っています。

 IQは指針の一つですが問題によって得意不得意がわかります。

長男は1年ごとに受けています。

 

ざっと長男のこれまでの流れですが

一番上に貼った療育に行くきっかけは過去記事にも書いていますが

年少の11月に通い始めて、

キャンセル待ちで12月末に早い初診をすることができた長男。

2月に初の田中ビネーを4歳10ヶ月で受け、

その結果を元に年中4月の再診で発達障害の診断が出ています。

 

再診時に案内された短期教室(子供参加は3回)を6〜7月にかけて参加し

その後は年長児に通う教室の体験会が11月に2回あったのみです。

親は面談や説明会等ありますが

子供が参加する教室は私が思っていたより多く用意されていませんでした。

 詳しくはこちらで記事にしています↓

 

ただ注意点として療育は基本就学前のお子さんが対象です。

なので年長から気になってと言っても正直待ち時間が長いこともあり、

打つ手立てがないこともあります。

 

夏休み中に素敵な出会いがあった記事を書きましたが

その方の長男くんは我が家の長男と同じ年長ですが

今から療育に通っても遅いと言われてしまったようです😭

 公園で一緒に遊ぶことはあっても

なかなかライン交換することはないので、すごく貴重な出会いだったと思います。

私にとってはよく行く公園でもお相手は初めて来たタイミングで

こういうときに一期一会を強く感じることがあります。

 

 

 

他にも先輩ママに聞いたのは小学校に入ってから

発達障害がわかったので支援の施設に通っているそうですが

やっぱり早いうちから療育に行けばよかったと言っていました。

あとは担当医が付いていないから

手帳申請の診断書を書いてもらうための病院や医師探しが必要で大変だとも言っていました。

 

ここが先にお話しした自治体が進めてくれる地域療育センターを

お勧めしているポイントでもあります。

担当医や検査を順に受けていけるので他で何かを準備する必要がありませんでした。

地域療育センターで田中ビネーを受けていたので

診断書を担当医に書いて提出するだけで手続きができました。

 

来年度引っ越しをする際に長男は療育手帳の再交付は難しいことがわかっているので

今から精神障害者手帳の申請の準備をしています。

発達障害精神障害者手帳に該当するそうです)

その際に診断書が県外の場合でも受け付けてくれる施設とそうではない施設があると聞き

確認してもらいましたが、自治体の地域療育センターなので受付可でした。

ですが診断書は引っ越し先の自治体の形式に沿ってほしいと言われたので

先日の帰省時に受け取ってきました。

 

他にも同じ市内での引っ越しでも横浜のような大きな市では

地域療育センターが変更になることがあります。

例えば横浜の地域療育センターは4つあります。

その場合でも同じ環軸下なので待ち時間など考慮してもらえたと話していました。

民間の療育を使用したことがないので否定しているわけでは決してありませんが

地域療育センターは待ち時間が長い分利便性は高いと思いました。

 

地域によっては療育センターではなく

療育支援センターで規模が小さいところもあるようです。

その場合は就学支援も違いがあるようなので

私の体験では一概に言えませんが、

事前に専門医からの診断があるのと親個人の主観の話では小学校入学時にも説得力が違いますので

私は幼稚園(保育園)入園から小学校入学に向けて不安がある場合も

入園前や年中までならば療育を検討されるのも良いと思っています。

 

全て体験で私の主観によるところもありますが

悩めるお父さん・お母さんに少しでも参考になることがあると幸いです。

 

 先日の保護者教室で療育の考え方についても勉強したので

よろしかったらお読みください↓

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

よろしかったらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

次男用のお昼寝アートに参加したくなって

撮影後におむつで乱入😅

スタジオ撮影はいつも大変でした💦

 

こちらは発達障害のないお子さんにも役立つ非認知能力の本です。

ポールタフさんの2冊目のこちらの方が読みやすいです!

こちらは色んなお子さんの状況を踏まえ書かれていますが

結構な長文なので読むのは難解でした😅

 

amazonプライムビデオも無料体験できます↓

我が家はこちらを使ってプライムビデオとyoutubeとDisneyシアターを

テレビで見れるようにしました

4k対応はこちら↓

キューブも出ています↓ 

 

壊されたタブレットの買い替えを検討中