【療育】初の2人合同〜思ったよりも意識しているようだった〜

 

★最初の一冊目は無料★

無料体験していますのでご興味のある方はいかがでしょうか?

慣れた家事をこなしながら本が聞けます☺️

 

f:id:donazumama:20200711210047j:plain

毎日兄弟喧嘩がうるさ過ぎて

母は次男の昔の写真に癒される💦


こんにちは♪

どんあずママです。

見にきて頂きありがとうございます。

 

今回は療育3回目、

初めて他の子と一緒に行動する日でした。

本当は3人くらいで行う小集団の予定でしたが

長男の場合は5人クラスのため、2人で行いました。

 

小集団で先生の指示に注目したり、行動ができるかということだったんですが

思った以上に一対一じゃないだけでこんなに気持ちが逸れるのかという印象でした。

 

1回目はこちら

 

 2回目はこちら

 

 

 

着いて早々、他のお友達がいることに照れてるというか、

落ち着かないというか…

 

これまでの2回ともこんなにテンションが上がることはなかったので

これは環境調整が重要だなと再認識しました。

慣れればこういうこともなくなってくると思いますが

まだ月に2回の療育は長男にとってはイレギュラーな場所なので

安定して週一で行けるようになり

毎回決まったお友達であれば安定してくれるかなと思います。

 

今回は前回2回とタイムスケジュールが違ったので

長男の中に追加でイレギュラーなことが起こっていました。

着いてすぐに身支度をして、運動の時間だったのが

今回のスケジュールでは最後に運動。

運動へ気持ちが先走ってしまうこともありました。

 

さて全体の流れとしては

  1. 荷物片付け・出席シール・宿題提出
  2. おもちゃ遊び(今回の目的や注意事項などを聞きます)
  3. 日付・天気
  4. かたちづくり
  5. お勉強
  6. 手洗い
  7. 移動して着替え
  8. 運動
  9. 着替え
  10. 帰宅

こんな感じで1時間半ほどで終わりました。

1つずつ忘れないうちに振り返ろうと思います。

 

1は先生と一対一で行ったので集中してスムーズに行えました。

机にリュックをかける行為がまだなれない感じのようでした。

 

2はおもちゃ遊びは療育特有の感じがしますね。

待ち時間が苦手なので大人だけで話たいときはおもちゃで遊んでいてもらうという感じです。

コロナの関係で遊びたいおもちゃを自分の机に持ってきて

それぞれ遊ぶことになっていました。

あおんだおもちゃから変更する場合は、片付けの棚に入れ、

同じおもちゃで遊ばないように工夫されていました。

 

長男は最初にアイスのおもちゃで先生と遊んでいましたが

先生は親のところへ話に行ってしまったので

その後は電動の歯車のおもちゃで遊んでいました。

時折お友達の大きな声などに刺激され、

見に行ったり、座ったまま見たりと気が逸れる場面もありましたが

歯車が楽しい遊びだったようで集中してすることができていました。

 

3の日付と天気ですが、天気以外は今だに理解というよりかは

意識していない感じです。

一緒に読むことはしますが、自ら発言したりしません。

 

4のかたちづくりは、先生が見本で作ったものを机の上で再現しました。

真似て作るのが得意なので作業に問題はないですが

説明をしている最中などから手元の磁石が気になったり、

椅子を浮かしたり、テーブルを斜めに持ち上げてみたりと常に動いている感じでした。

小学校の1番の難題だと思います。

 

5はお勉強の時間。それぞれのレベルにあったプリントを3枚しました。

こちらはろくに問題なく終えました。

終わったら「できました」と先生に伝えるのですが

なかなか「終わりました」が抜けないようでした。

これはなれていけば大丈夫かなと思います。

 

6は手洗いなので手洗い自体は問題ないですが

移動することが分かるとヒャッホイ状態ですこし先走っていました。

先生の指示で合同で動くのは難しい場合もありそうです。

 

7は1階の運動スペースへ移動してからまずは着替え。

自分のやるべきことがわかっていると作業は早いので問題なかったです。

 

8は運動の時間。運動は今回も3つですがボルタリング以外は変わっていたので

長男は目新しいものを見て楽しそうでした。

子供ごとに順番が決まっていて、

長男はボルタリング、荷物運びや輪っか飛び、はしご渡とジャンプの順になっていました。

コロナの影響で使った後は自分で消毒作業を手伝うことになっいました。

 

ボルタリングも何回もやっているので端から端へ、逆の端へという感じで

3分で往復していました。

次に荷物運びですが重たい荷物をロープでひっぱり、

小さな台を4つほど渡り、輪っかを両足ジャンプで進みました。

こちらも問題なく出来たので、難易度をあげて後ろ向きで歩いたり、

ジャンプしたりと難易度を上げメニューを楽しんでいました。

はしご渡りでは手をついて渡るところをなぜか足でバランスを取り渡っていました。

台の上からジャンプするだけではつまらないようで

先生がハンドで書いた丸の中にジャンプしたり、

上についている紐を触ってから、丸の中に着地するなどアレンジをして楽しんでいました。

 

9の着替えは問題なし。

でも運動が思いの外早く終わってしまったのが納得いかない様子がありました。

 

10の帰宅はそのままですが、発散が足りないのか少し不機嫌なようで走って行き母をおいていくといことを短い距離で行なっていました。

 

全体的に見て思うのはやることがあればすぐに取り組んで終わらせることができるので

知的な問題はないかなと思います。

ただやっぱり説明を聞いている時間やちょっとした待ち時間、

順番を守ることはなかなか気持ちも体も動いてしまっていて難しいかなと思いました。

 

来週は1学期の個別面談がありますので

そこでお話できたこともまた報告させてください。

 

今後の予定がマチコミでお知らせされました。

8月の第3週から始まり、小集団で週に一回の頻度で出来るようです。

週一回に増えたのはよかったと思います。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

よろしかったらポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

今はこのパズルが好きみたいです🧩

 

目の疲れが酷いので繰り返し使えるものを買おうか悩み中💦

 

amazonプライムビデオも無料体験できます↓

我が家はこちらを使ってプライムビデオとyoutubeとDisneyシアターを

テレビで見れるようにしました↓

4k対応はこちら↓

 

壊されたタブレットの買い替えを検討中