【発達障害】癇癪が起こった時は?〜親がブレると子供は諦めきれない。私なりの対処法〜

f:id:donazumama:20191206201530j:plain

愛媛の真穴みかん🍊をお歳暮に頂きました♪

母の実家が愛媛なのでスーパーでみかんを買った事がないです。

 

こんにちは♪

どんあずママです。

 

前回から引き続き、癇癪の話です。

今回は起こらないようにすること、起こってしまった後の対処法です。

 

長男は自閉症スペクトラムADHDと5歳で診断されています。

長男の診断結果はこちら↓

 

癇癪が起こってしまった記事はこちら↓

 

癇癪を療育に相談した記事はこちら↓

 

前回の癇癪が起こりやすい場所の記事はこちら↓

 

前回の記事で、そもそも刺激の多い場所は出来るだけ避けて生活しているとお伝えしましたが、

刺激の多い場所に行く時に

癇癪を起こさないようにしている対策を先にお話しします。

 

 

日々の生活で癇癪が起こらないようにしていることは

・行く前に下調べ&準備する

ある程度の下調べはしておいた方が待ち時間を作らず済みます。

広く刺激の多い場所は子供1人に大人1人が前提。

↑これが先日の癇癪の1番の原因💦

お飲み物やお菓子も用意しておくと役立つ事が多いです。

家を出る前に片付け→トイレの習慣化してます。

 

・事前に約束をする

ママが帰ろうと言ったら帰ろうねとか

事前に起こるであろう困難に対して言い聞かせて約束をする。

 

・下の子をベビーカーに乗せる

長男がいる時は下の子は極力ベビーカーに乗せ、

自由にさせない。

この前の癇癪の原因の一つです😓

 

上にお子さんがいる場合、事前に想定出来る事を知らせて共有しておくと良さそうですね!

 

・タイマーを使う

時間が決まっている時や遊ぶ時間を延長する場合は

タイマーのスタートボタンを長男に押してもらいます。

帰るよと伝えて愚図ったときは延長は1回だけ可にしてます。

 

・気持ちを切り替えるように声かけする

気になり始めるとこだわりを強くみせるので

別の事に意識をもっていくように声かけしたり、

お菓子などでクールダウンしたりします。

 

 

年齢が低ければ低いほど対策はなくて

いくら話しても理解は出来ないし

2歳から3歳はイヤイヤ期も相まってうまくいくことばかりではありません。

 

この対策は親の言っている事がある程度わかるが前提です。

ちなみに長男は年少くらいから少しずつ理解できるようになってきました。

長男は言葉にあまり興味がなく

情報処理タイプは視覚空間型なので言葉でのやり取りはなかなか出来ませんでした。

視覚空間型の記事はこちら↓

 

 

さて上の対策では気持ちを切り替えられず

癇癪が起こるかどうかという場面ですが、

長男の希望が可能な範囲であればすでに対策済みでほぼ解決しています。

 

先日の癇癪では私的には聞けないお願いだったので癇癪覚悟で帰る=強制終了をしました。

詳しくは上にリンクがあるのでそちらをお読みください。

 

8月にファンタジーキッズリゾートで起こった癇癪は

おもちゃ売り場から離れなくなってしまったため強制終了しました。

何回もここには遊びに来たからおもちゃは買わないよと伝え、

まだ遊べるから遊びに行こうと気をそらそうとしましたが、

聞こえてるけど、認識してない感じで…

おもちゃのとこにいるなら帰るよと伝えても離れないので強制終了しました。

 

5歳になると簡単に癇癪が起こるわけではないし、

私の決断の結果が癇癪を起こしているとも思えますが、

このような状況になるとどんどん固執していくので

遅かれ早かれ癇癪が起こる可能性が高いです。

 

癇癪を起こさないために長男のいうことを聞くと

子供の学習能力は凄いので

また同じような状況があった時もさらに頑なになると思います。

 

発達障害、特にADHDのじっとしてられない長男は許容範囲を広く持たなければなりませんが

甘やかすのは違うと思っています。

親でも無理なことは無理で、

癇癪を起こそうとも絶対に曲げないことで

いい意味で諦める練習だと思っています。

 

 

次は癇癪が起こってしまった場合はどうするのかのお話しです。

 

・場所を移動する

近所なら家に帰る、外出先なら車に戻るなど

癇癪が起きている場所から離れる事が1番大切です。

距離がある場合は移動中に落ち着くことも稀にあります。

とにかくその場で落ち着かせようはほぼ通じないと思った方がいいです。

 

・落ち着いたら話をしてフォロー入れる

こだわりが出ている時は自分の欲求を通すのに必死で

こちらの言い分は届いていない事が多いと思います。

落ち着いてからなぜダメだったのかを納得いくまで話合い、

今後こういう事があったら帰るよ又はもう行かないと伝える。

 

話が終わったら、

今度はお友達とお約束をして一緒に行こうねとか

パパがお休みの日に行こうかとフォローを入れるようにしてます。

 

最後には仲直りのぎゅーをしておしまい。

これ以上は話を引き伸ばさないようにしてます。

 

 

 

偉そうにど素人が語ってしまいましたが…

 

我が家も長男が1〜3歳の頃は癇癪が頻繁に起こっていました。

近所の公園から帰るだけでぎゃん泣きの大暴れ💦

言葉は全然届かないので、

いつも担いで帰っていました。

 

早いうちから言い聞かせればわかる子もいますが

わからない子もいます。

子供にもそれぞれ成長スピードがあると思います。

 

今現在の我が家の癇癪対策が少しでも悩める方々のお役に立てますように🙏

 

最後までお読みいただきありがとうございます😊

よろしければポチッとお願いいたします!にほんブログ村 にほんブログ村へ

3歳後半♪

本当に小さい怪獣だった…

 

歩き始めてすぐから

全然手を繋いでくれなかったので

こちらのコウモリを愛用してました!

可愛いとよく褒められました♪

 

最近はこんな便利なものもあるんですね!